大学や研究室での評価は加点方式です
今までの小・中・高等学校での授業の評価は100点満点からの減点方式だったのではないでしょうか。ですから、皆さんの中には、評価というのはそもそもそのようなものだと思っている方も多いと思います。しかしながら、斉藤は大学やましてや研究室での評価、あるいは社会に出てからの評価というのは、こうした100点満点からの減点方式とは全く違っていると思っています。
斉藤の担当する講義や演習、あるいは斉藤研究室における研究では100点満点が上限ではなく、120点、150点、1000点、10000点、、、といくらでも加点していく方式にしたいと思っています。ただ、実際には、100以上の評価点を成績証明に書き込むことはできないのですが、斉藤としては、大学や研究室では「与えられた問題を解く」ことに加え、「自らが問題を見つけて、自らが解答を得る」ことで、100点を超えた世界が開けていると考えています。
一緒に研究と勉強を始めませんか
現在、一緒に研究を推進して下さる学部学生・大学院生・ポスドクを募集中です。個々の研究活動をサポートするのはもちろんですが、研究室メンバー全員参加によるセミナーや論文紹介を通じて、分子生物学、生化学、細胞生物学、ゲノム科学、エピジェネティクス、タンパク質・染色体・細胞工学といった学問領域の最先端の知識と技術をラボの構成員すべてで共有します。一緒に研究してみたいと感じた方は、気軽にラボを訪ねてください。研究室では、卒論研究、修論研究、博士論文研究が日夜継続的に行われているのはもちろんですが、その他、以下のような活動を定期的に、あるいは不定期な形で行っています。
1) Journal Club(毎週1回)
Cell, Nature, Scienceといった一流の論文に触れます。
2) グループミーティング(毎週)
少人数で研究成果や今後の研究計画について発表します。
3) 研究室行事
花見BBQ(4月)、ビアパーティー(7月)、3年生歓迎会・忘年会(12月)、卒業生・修了生追い出しコンパ(2月)など。
4) リトリート・研究室旅行)