分子細胞修飾学 斉藤研究室 Molecular and Cellular Modification Saitoh LABORATORY

令和5年度(2023年4月〜2024年3月)

ラボメンバー

教員 教授 斉藤 寿仁
大学院博士課程前期2年 小川 耕生・宮川 玲花・任 沢陽Ren Zeyang
大学院博士課程前期1年 M島 亨多・檜谷 晃一・小林 晨司・樊李霊蔓Fan Lilingman・東 有里紗
卒研生 学部4年 下川 結香・原 菜月・田島 和孝

スケジュール

令和5年度(2023年)4月

04/04 火 入学・入部式
04/07 金 10:00〜 3年生対面式+ガイダンス at D201(担当:教務委員・石田先生+コース長・副島先生)
11:00〜 昼食会+ラボの集合写真を撮りましょう
13:00〜 4年生ガイダンス at D201(担当:石田先生+副島先生)
15:00〜 大学院生ガイダンス at D201(担当:石田先生+副島先生)
04/10 月 10:00〜 研究室ガイダンス+ミーティング+掃除+ランチョンat 白川河川敷
*研空室の係決めと実験台と冷蔵・冷凍庫の区分けと配置を行う+JCの順番確認
04/12〜19 M1副指導教員2~3名の希望調査+卒研相談教員を決める(4年生)
04/13 学部前学期開始(授業開始)
04/17 月 9:30AM〜 ミーティング+掃除:小川、宮川、M島、檜谷、小林、東、下川、原、田島
2限 JC#01(小林)
Hanna Lucie Sladitschek-martens et al. YAP/TAZ activity in stromal cells prevents aging by controlling cGAS-STING. Nature 607, 790-798 (2022)
04/24 月 9:30AM〜 ミーティング+掃除:小川、宮川、M島、檜谷、小林、東、下川、田島
2限JC#02(M島)
Taboada et al. Glassfrogs conceal blood in their liver to maintain transparency. Science 378, 1315-1320 (2022)
04/26 (水)〜27(木) 斉藤研キックオフシンポジウム(順序は交換可)
第1日目3〜4限 小川・宮川・任・M島・檜
第2日目3〜4限 小林・樊・東・下川・原・田島

令和5年度(2023年)5月

4/29〜5/07 ゴールデンウイーク(05/01のJC+ミーティング+掃除はお休み)
05/08 月 9:30AM〜 ミーティング+掃除:宮川、任、M島、檜谷、小林、樊、東、原、下川、田島
2限JC#03(田島)
Kreitz et al. Programmable protein delivery with a bacterial contractile injection system. Nature 2023 Mar. 29.
Doi:10.1038/s41586-023-05870-7. Online ahead of print.
05/09〜11 第1週)+16〜18(第2週)3年実習⇒~24名程度の3年生が履修すると思います。例年~6名程度の班に分かれて実験しています。TAの方は第2週目の実習内容について話し合いを始めましょう。
05/15 月 9:30AM〜 ミーティング+掃除
2限JC#04(下川)小川、任、M島、檜谷、小林、樊、東、原、田島
Watterson et al. Intracellular lipid surveillance by small G protein geranylgeranylation. Nature 605, 736-740 (2022)

05/22 月 9:30AM〜 ミーティング+掃除
2限JC#05(原)小川、任、宮川、檜谷、小林、樊、東、原、田島
Xu et al. living material assembly of bacteriogenic protocells. Nature 609, 1029-1037 (2022)
05/29 2限JC#06(東)小川、宮川、任、M島、檜谷、小林、樊、原、下川、田島
Tang et al. Breakage ofcytoplasmic chromosomes by pathological DNA base excision repair. Nature 606, 931-936 (2022)

*5月PR2 はスキップ

**理学部1号と前の掲示板(6月中)にM島君の研究ポスターが掲示されました!

令和5年度(2023年)6月

06/05 月 JC#07(樊):小川、宮川、M島、檜谷、小林、東、下川、田島
Weems AD et al. Blebs promote cell survival by assembling oncogenic signaling hubs. Nature 615, 517-525 (2023)
06/12 月 JC#08(檜谷):小川、宮川、M島、小林、東、樊、下川、田島、原
A.G. Soerens et al. Functional T cells are capable of supernumerary cell division and longevity. Nature 614, 762-766 (2023)
06/19 月 JC#09(任):小川、宮川、M島、檜谷、小林、東、樊、下川、田島、原
B. Niemann et al. Apoptotic brown adipocytes enhance energy expenditure via extracellular inosine. Nature 606, 361-368 (2022)
06/26 月 PR2

令和5年度(2023年)7月

07/03 JC#10(小川)任、M島、檜谷、小林、樊、下川、田島
G. Parlakgul et al. Regulation of liver subcellular architecture controls metabolic homeostasis. Nature 603, 736-742 (2022)
07/10 JC#11(宮川)小川、任、M島、檜谷、小林、樊、東、下川、原、田島
C. Debes et al. Aging-associated changes in transcriptional elongation influence longevity. Nature 616, 814-821 (2023)
07/24〜25 PR2 宮川、小川、任、M島、檜谷、小林、樊、東、下川、原、田島
07/26 土用の丑の日パーティ― at C216
ホットモットうな重弁当(上)+スイカ

令和5年度(2023年)8月

*8月中はJCとPR2はお休み。meeting+clean-upは不定期。

08/11〜09/27 夏季休業
08/17〜18 大学院博士課程前期・後期入試
08/25 プロゼミ発表M2(小川、宮川、任)

令和5年度(2023年)9月

*9月24日までJCとPR2はお休み。meeting+clean-upは不定期。

09/22 プロゼミ発表D2
09/26 リトリート(球磨川リフティング):2年ぶりの研究室リトリートでした!

09/27 JC#01宮川:小川、任、檜谷、小林、東、樊、下川、田島、原
Domingo-Muelas A. et al. Human embryo live imaging reveals nuclear DNA shedding during blastocyst expansion and biopsy. Cell 186, 3166-3181 (2023)
09/28 後学期授業開始

令和5年度(2023年)10月

10/02 JC#02田島:小川、M島、檜谷、小林、東、下川、原
Schweighauser M. et al. Age-dependent formation of TMEM106B amyloid filaments in human brains. Nature 605, 310-314 (2022)
10/5,6 院集中
10/9(祝日) ⇒JCお休み
10/16 JC#03小川:宮川、任、M島、檜谷、小林、樊、東、下川、原、田島
Han M. et al. Spatial mapping of mitochondrial networks and bioenergetics in lung cancer. Nature 615, 712-719 (2023)
10/18 研究室紹介(3年生向け)3限 at C329
10/20 キャンパスクリーンデー
参加した小川、宮川、小林、檜谷、M島、原さん、お疲れさまでした! おかげさまで構内が随分きれいになりました!!
10/23 JC#04檜谷:小川、宮川、任、M島、檜谷、小林、樊、東、下川、原
McLelland G-L. et al. Identification of an alternative triglyceride biosynthesis pathway. Nature 621, 171-178 (2023)
10/30 午前中PR&PR#1:M島、FanLi、任、宮川、田島
10/31 午前中PR&PR#2:下川、東、小林、原、檜谷、小川
10/31 ハロウィンランチョン
亀井ランチ弁当+秋の果物「柿」と「シャインマスカット」+ノンアルワイン+ソフトドリンク

令和5年度(2023年)12月

*小川、宮川、M島、檜谷、樊、東が12月の日本分子生物学会年会で研究発表します! 檜谷と東の研究発表がシンポジウムでの口頭発表の演題に選ばれました!!


12/06〜12/08 第46回日本分子生物学会年会 at 神戸ポートアイランド
〇宮川玲花、〇樊李霊蔓、原菜月、M島亨多、斉藤寿仁
【ポスター発表】 発表日:12月8日(金) 会場:ポスター会場(神戸国際展示場)
Studies on kleptoplasty using in vitro co-culture culture of chloroplasts and animal cells. 葉緑体と動物細胞の共培養による盗葉緑体現象のインビトロ再構成系


〇M島亨多、西田和記、斉藤寿仁 Kyota Hamashima, Kazuki Nishida, and Hisato Saitoh
[Science Pitch (Short Talk)] December 7 (Thu) 13:45-14:45
[Poster Presentation Date] December 8 (Fri) 会場:ポスター会場(神戸国際展示場)
Title: Isolation of Cells and Tissues from Sacoglossan Sea Slugs Harboring Plant-Derived Chloroplasts: Unraveling the Evolutionary Mechanisms of Kleptoplasty, a Unique Trait among Sacoglossans. ウミウシ盗葉緑体現象の分子基盤の理解に向けて:細胞・組織の培養によるin vitro再構成系のアプローチ


〇小川耕生、斉藤寿仁 Ogawa Kosei, Hisato Saitoh
[Science Pitch (Short Talk)] Date & Time: December 8 (Fri) 13:45-14:45
[Poster Presentation Date] December 8 (Fri)  会場:ポスター会場(神戸国際展示場)
Title: Lipid droplet-based storage and release of the anti-cancer small molecule aclarubicin. 脂肪滴の生体内小分子リザーバーとしての機能解析:量的質的な脂肪滴の操作による抗がん剤の薬剤効果の改変


〇檜谷晃一、斉藤寿仁 Koichi Hinokidani, Hisato Saitoh
【公募シンポジウム】 セッション名:1PS-08「脂質酸化から捉えるグリケーションの病因論」
日時:12月6日(水) 16:00-18:15  演題番号:1PS-08-07
会場:第08会場(神戸ポートピアホテル 本館 B1F 生田)
【ポスター発表】 発表日:12月8日(金) 会場:ポスター会場(神戸国際展示場)
Deciphering the diversity of intracellular transport and metabolic pathways of fatty acids from changes in mitochondria and lipid droplets.
脂肪酸の細胞内輸送と代謝経路の多様性をミトコンドリアと脂肪滴の変化から読み解く


〇東有里紗、宮ア航平、木佐貫玲央、小林晨司、宮本洋一、斉藤寿仁 Arisa Higashi, Kohei Miyazaki, Reo Kisanuki, Shinji Kobayashi, Yoichi Miyamoto, Hisato Saitoh
[Oral Presentation at Open-call Symposium] Session: 3AS-09 "Various forms of phagocytosis: A Novel Insight into Evolution and Cell Diversity"
Date & Time: December 8 (Fri) 9:30-11:45 Presentation Number: 3AS-09-08
Place: Room09 (Kobe Portopia Hotel, 1F, Main Hall)
[Poster Presentation] December 8 (Fri)  会場:ポスター会場(神戸国際展示場)
Title: Mass and individual recognition of chromosome territories: New perspectives for nuclear diversification from studies on quality control of micronuclei. 染色体テリトリーの認識と微小核の品質管理に関する研究